セミナー終了

第5回 名古屋ファミリービジネス研究会(全5回)

同族企業経営者及び経営者候補向けセミナー&研究会 2021年7月~2021年11月/全5回開催 (全日程は本文をご覧ください)

日程
07月13日(火)
時間
14:00 - 18:00 <受付時間 13:45 ~>
会場
名大社 セミナールーム
住所
名古屋市中区栄2-3-1 名古屋広小路ビルヂング16階 ※地下鉄 伏見駅4番出口より徒歩3分
定員
20名

セミナー詳細

同族企業経営者及び経営者候補向けセミナー&研究会

日本の企業の90%以上がファミリービジネス(同族企業)と言われています。世界においても日本はその割合が高く、圧倒的に長寿企業が多いのが実態です。
しかしながら、海外でファミリービジネスの評価が高いのにも関わらず、国内ではその評価を得ているとはいえません。
今回の研究会では、そのファミリービジネスのメリットを理解しつつ、ファミリービジネスの経営者だからこそ身に着けておきたい知識や考え方を学ぶ場としていきます。

おかげさまで本年で5年目を迎えることとなりました。講義内容も見直し、更に満足度の高い、参加者同士の関係性が深まる研究会を開催します。

目的

ファミリービジネスにおける自社の課題解決
自社の強みの確認及び誇りの醸成
参加メンバー間の知識の向上と相互理解

対象

同族企業の経営者もしくは経営者候補、経営幹部の方(定員/20名)

スケジュール

Day1 07月13日(火)
Day2 08月19日(木)
Day3 09月16日(木)
Day4 10月21日(木)
Day5 11月18日(木)
※いずれも14:00〜18:00

会費

18万円
※受講料 全5回分 + 懇親会費 2回分(初回、望年会)
※消費税別途

会場

株式会社名大社セミナールーム
名古屋市中区栄2-3-1名古屋広小路ビルヂング16階
※地下鉄伏見駅4番出口より徒歩3分

テーマ

<Day1> 07月13日(火)
中小同族企業(ファミリービジネス)、何から始めるブランディング

アフターコロナの今こそ、中小企業がブランディングに取り組むタイミングであることを、その上で何から始めることが大切かをお伝えします。特に「採用ブランディング」の重要性とその効果について説明します。受講後はブランディングに取り組むしかないと確信。そして、ブランディングに真摯に取り組めば、明るい豊かな未来が待ち受けていることでしょう。


<講師>株式会社サンコー/バリュー・プロモーション株式会社 代表取締役 櫻山 貴文氏
<講師プロフィール>
1966年名古屋市生まれ。1989年明治大学商学部卒業後、富士通株式会社でシステム営業担当後、1994年父が経営する印刷会社にUターン転職。2003年11月代表取締役に就任後、ファブレスを選択し業態変革。現在はブランディング支援業務に特化。2020年『ブランディングは中小企業を救う! 思考を習慣化する心理学』(セルバ出版)を上梓。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格取得者。経営品質協議会セルフアセッサー。

 

<Day2> 08月19日(木)
ファミリーの関係性と対話の進め方

仕事の話をしたいのに、家族っぽい感情的な言い合いになってしまう。承継後も一人前に見てもらえず、先代が口出ししてくる。時代にあった経営や、自分らしい経営ができず困っている。どれも同族会社によくある姿。対話が進まない原因となるファミリーの関係性に向き合い、対話の道すじを作ります。後半では、父親57才、息子27才で事業承継を実現した親子経営者にご登場いただき、事業承継にまつわる親子対談をお聞きします。

<ワークショップ>私たちは家族について知らないことがたくさんある


<講師>株式会社フェリタスジャパン 代表取締役 丸山 祥子氏
<講師プロフィール>
愛知県生まれ。90年続く家業の建設会社を承継し、2年後に同業者に譲渡。同族企業の経営と承継の経験から、同族企業専門のファシリテーターとして独立。「ファミリー/ビジネス/オーナーの間に生じる問題と感情に寄り添い、建設的な対話を促す第三者」のプロフェッショナル・ファシリテーター。グロービス経営大学院修了(MBA)。FBAAファミリービジネスアドバイザー資格認定証保持者。共著「創業三〇〇年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか」

<対談>親子で語る事業承継


<ゲスト>株式会社トップコーチングスタジアム代表 末松大幸氏
18歳の時に創業者を亡くし、株式会社バーテック2代目社長に就任。40年社長を務め、57歳の時に社長職を長男(末松仁彦氏)に譲り、中小企業に特化したコーチングを提供する株式会社トップコーチングスタジアムを創業。現在は中小企業のファミリービジネスアドバイザーとして活動。


<ゲスト>株式会社バーテック 代表取締役社長 末松仁彦氏
1981年生まれ。関西学院大学卒。工業用ブラシメーカーの3代目オーナー経営者。2004年バーテック入社後、営業、開発等の仕事を担当し、2008年27歳で代表取締役就任。「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類・社会の、心と技術における進化発展に貢献する」という経営理念を重視した、全員参加型の経営に取り組んでいる。「Great Place to Work(R) Institute Japan」が実施する、2021年「働きがいのある会社」ランキング小規模部門において、ベストカンパニーTOP10入りを果たし、4年連続でベストカンパニーとして選出。FBAAファミリービジネスアドバイザーフェロー。

<ファシリテーター>株式会社フェリタスジャパン 代表取締役 丸山 祥子氏

 

<Day3> 09月16日(木)
効果的な事業承継、事業承継計画の作成

相続税の基礎知識から事業承継におけるよくある課題、失敗事例及び成功事例をご紹介し、正しく効果的な事業承継対策を学ぶことができます。また、今後の事業承継に向けて、やるべきことを洗い出し、事業承継計画を立てることにより、課題とその対策、スケジュールを明確にすることができます。


<講師>グロースリンク税理士法人 代表 鶴田 幸久氏
<講師プロフィール>
1975年生まれ、岡崎市出身。2006年開業、名古屋に本社、岡崎に支店を構えており、社員数は70名、顧客数は約500社。グループ内に社会保険労務士法人・医療人材紹介会社・行政書士事務所・経営コンサル会社があり、経営全般をサポートする様々なサービスをワンストップで提供する体制が整っていることが特徴。「幸せと利益を両立する”いい会社”を増やす」をMissionとして、経営者の一番身近なパートナーとなり、財産面・経営面を安心して次代に繋ぐまでの支援を行っている。

 

<Day4> 10月21日(木)
講演会:迷ったら茨の道を行け
Day5に向けて:成果発表会に向けての準備と取組み

<講演会>バブル崩壊で致命傷を負った会社を父親より引き継ぎ、業績をV字回復させ、父親を自己破産させてまで私的再生を成し遂げた経験、また東日本大震災で宮城工場が被災し、改めて倒産の危機に瀕した会社に呼び戻され業績復活を成し遂げた経験から学んだことを、赤裸々にお話しします。


<講演会講師>株式会社オーダースーツSADA 代表取締役社長 佐田展隆氏
<講演会講師プロフィール>
一橋大学経済学部卒。大学卒業後、東レ株式会社でテキスタイル営業。2003年、父に乞われ、株式会社佐田入社。2005年、代表取締役社長就任。破綻寸前の状態から黒字化するも2007年、金融機関の債権放棄と共に再生ファンドに譲渡。2011年に会社の再々生のために戻り、2012年代表取締役社長復帰。オーダースーツの工場直販事業強化を柱に企業改革を進め、3期連続増収増益を達成し会社業績を安定化。以後も売上の拡大を継続。現在では自社をオーダースーツチェーン店舗数日本一に成長させる。

 

<Day5> 11月18日(木)
成果発表会&望年会

全4回を通して学んだ内容を基に自社や個人の課題や取り組みを受講者と共有します。安心、安全でお互いに信頼できる場を作り、活発な意見交換を行います。今後の事業の発展や関係性の強化のための気づきを与え、ファミリービジネスにおける誇りを醸成します。

 

名古屋ファミリービジネス研究会 コーディネーター


株式会社名大社 代表取締役社長 山田 哲也
<プロフィール>
1966年生まれ。大学卒業後、株式会社名大社に入社。営業部門にて、東海地区の企業に対し新卒採用、中途採用の支援を行う。その後、営業マネージャーの傍ら、インターネット事業の責任者、大学サポートの責任者も担当。2010年5月より社長として全体を統括。現在はFBAAファミリービジネスアドバイザー認定資格者として、同族企業の持続的成長支援にも従事。経営者向け、人事担当者向けセミナー講師も多数。厚生労働省指定CDA。

セミナーでのウイルス感染予防対策について

・受付時に検温器による体温の測定を実施いたします。発熱症状(37.5℃以上)が確認されましたら、入場をご遠慮いただきますので、ご了承ください。
・希望者にはマスクを配布いたしますが、ご自身でもご準備いただきますようお願いいたします。
・会場出入口にアルコール消毒液を設置します。
・感染予防のため、セミナースタッフ及び講師がマスクを着用して対応することをご了承ください。

<ご参加頂く方へのお願い>
・マスク着用でのご参加をお願いいたします。また、咳エチケットにご協力ください。
・手洗い、消毒液の活用など、予防対策をお願いいたします。
・風邪のような症状があるなど、体調に不安がある場合は、恐れ入りますがご参加をお控えいただきますようお願いいたします。

お申し込み

本セミナーの受付は終了いたしました。