申し込み受付中

第9回 名古屋ファミリービジネス研究会(全6回)

同族企業経営者及び経営者候補向けセミナー&研究会 2025年6月~2025年11月/全6回開催 (全日程は本文をご覧ください)

日程
06月24日(火)
時間
14:00 - 18:00 <受付時間 13:45 ~>
会場
名大社 セミナールーム
住所
名古屋市中区栄2-3-1 名古屋広小路ビルヂング16階 ※地下鉄 伏見駅4番出口より徒歩3分
定員
20名

セミナー詳細

【オンライン説明会&相談会実施!】
「興味や問題意識はあるけど、もう少し詳しく聞きたい」という方のために、3月3日(月)より随時、オンラインで説明会および相談会を実施します。ご希望の方はお気軽にご参加ください。
■オンライン説明会&相談会の詳しいスケジュールおよびお申し込みはこちらから

同族企業経営者及び経営者候補向けセミナー&研究会

日本の企業の90%以上がファミリービジネス(同族企業)と言われています。世界においても日本はその割合が高く、圧倒的に長寿企業が多いのが実態です。
しかしながら、海外でファミリービジネスの評価が高いのにも関わらず、国内ではその評価を得ているとはいえません。
今回の研究会では、そのファミリービジネスのメリットを理解しつつ、ファミリービジネスの経営者だからこそ身に着けておきたい知識や考え方を学ぶ場としていきます。

目的

ファミリービジネスにおける自社の課題解決
自社の強みの確認及び誇りの醸成
参加メンバー間の知識の向上と相互理解

対象

同族企業の経営者もしくは経営者候補、経営幹部の方(定員/20名)

スケジュール

Day1 06月24日(火)
Day2 07月15日(火)
Day3 08月19日(火)
Day4 09月16日(火)
Day5 10月21日(火)
Day6 11月25日(火)
※いずれも14:00〜18:00

会費

20万円
※受講料 全6回分 + 懇親会費 2回分(初回、望年会)
※消費税別途

会場

株式会社名大社セミナールーム
名古屋市中区栄2-3-1名古屋広小路ビルヂング16階
※地下鉄伏見駅4番出口より徒歩3分

テーマ

<Day1>06月24日(火)
中小同族企業(ファミリービジネス)、何から始める?ブランディング/「在り方」が9割!!ブランディングの真実

貴社の社員さんは理念について熱く語れますか?自社のロゴマークの意味を伝えられますか?中小企業は、その「在り方」を見定めることがブランディングの出発点。何のために、誰のために、明るい豊かな未来へ向け、グループワークも交え、実践に繋がる学びの機会を提供いたします。


<講師>株式会社サンコー/ブランドアーキテクト 櫻山 貴文氏
<講師プロフィール>
1966年名古屋市生まれ。1989年明治大学商学部卒業後、富士通株式会社でシステム営業担当後、1994年父が経営する印刷会社にUターン転職。2003年11月代表取締役に就任後、ファブレスを選択し業態変革。現在はブランディング支援業務に特化。とりわけインターナル・ブランディングでは唯一無二の対応で伴走。2020年『ブランディングは中小企業を救う! 思考を習慣化する心理学』(セルバ出版)を上梓。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格取得者。経営品質協議会セルフアセッサー。

 

<Day2>07月15日(火)
『理念・価値観を守り事業を推進する』ための、非同族幹部の育成と家訓・家憲の存在

変化が激しい現代の経営では、理念(存在意義、ビジョン、価値観など)が重視されており、ファミリービジネスの理念の多くが、創業家の歴史観や家訓などとつながっています。
一方、家訓・家憲、番頭さん、と聞くと古い経営と考える方もいると思います。
理念を重視した経営が求められるからこそ、「家訓」と「理念」を繋げ、事業や仕事に活かしていくための番頭の育成が重要です。
ファミリービジネス経営にとって重要な、家訓・家憲の考え方と、番頭(非同族幹部)の育成について、学ぶ場としていきたいと思います。


<講師>株式会社グラスティ 代表取締役 平林 秀樹氏
<講師プロフィール>
慶應義塾大学卒業後、(株)リクルート入社。同社では、人資源が力を発揮するための視点で育成プログラムを多数開発。さらに企業の経営改革に取組む中、企業理念策定や理念の共有活動の設計も推進。06年にグラスティ設立。「理念と経営と人財がリンクした人的資源開発」を中心としたコンサルティングを実施。10年からファミリービジネス研究に取組む。ファミリーガバナンス、後継者や幹部育成、家訓研究など多岐に亘り活動。FBAAファミリービジネスアドバイザー資格認定保持者

<Day3>08月19日(火)
ファミリーミーティングのすすめ 〜学習するファミリーを育む〜

仕事の話をしたいのに、家族っぽい感情的な言い合いになってしまう。承継後も一人前に見てもらえず、先代が口出ししてくる。時代にあった経営や、自分らしい経営ができず困っている。どれも同族会社によくある姿。対話が進まない原因となるファミリーの関係性に向き合い、対話の道すじを作ります。後半では非同族経営者を中継ぎに親族内承継を実現した親子経営者にご登場いただき、事業承継にまつわる親子対談をお聞きします。

<ワークショップ>私たちは家族について知らないことがたくさんある


<講師>株式会社フェリタスジャパン 代表取締役 丸山 祥子氏
<講師プロフィール>
愛知県生まれ。90年続く家業の建設会社を承継し、2年後に同業者に譲渡。同族企業の経営と承継の経験から、同族企業専門のファシリテーターとして独立。「ファミリー/ビジネス/オーナーの間に生じる問題と感情に寄り添い、建設的な対話を促す第三者」のプロフェッショナル・ファシリテーター。グロービス経営大学院修了(MBA)。FBAAファミリービジネスアドバイザー資格認定証保持者。共著「創業三〇〇年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか」

<対談>これからの事業承継について


<ゲスト>ALLAGI 株式会社 代表取締役 谷上 元朗氏
<プロフィール>
昭和46年創業の2代目経営者。先代より事業承継し、住宅事業の元請化を実現。新築事業をゼロから立ち上げ、10億円を突破。10億円達成後は、新築事業の多ブランド化に加え中古リノベ事業・不動産事業・分譲事業・介護事業の多角化を実践。事業戦略に加え、人事戦略にも注力し、新卒採用・中途採用・人材育成を精力的に実践。従業員も300名を超え、持続的成長を実現。谷上工務店から社名変更し、ライフスタイル提案企業への進化を実践。2022年5月期は100億円を突破し、以降も130%成長を持続的に達成させるために精力的に経営。

 


<ゲスト>ALLAGI 株式会社 常務取締役 谷上 靖子氏
<プロフィール>
銀行にて勤務後、平成18年谷上工務店入社。子育てをしながら経理・お客様対応・採用・集客など会社全体の業務に従事。2016年からは新たな挑戦となる介護事業部の責任者としても従事、発足から9年経過した今も常に全加盟店中上位3位以内の実績をキープし続けている。愛がありつつも的確にズバッと言い切るため、仕事の悩みから恋愛相談まで、全社員の母としての役割も担う。プライベートでは実際に三人の母であり、子育てと仕事を両立する最強の見本として社員たちから慕われている。

 
<ファシリテーター>株式会社フェリタスジャパン 代表取締役 丸山 祥子氏

 

<Day4>09月16日(火)
講演会 ファミリービジネスの強みを活かした働きがい向上


<講演会講師>株式会社バーテック 代表取締役社長 末松 仁彦氏
<講演会講師プロフィール>
1981年生まれ。関西学院大学総合政策学部を卒業後、2004年にブラシメーカーである株式会社バーテックに入社。2008年代表取締役社長に就任し、3代目のオーナー経営者として事業を継承する。
「従業員の物心両面の幸福を追求し、人類・社会の心と技術の進化発展に貢献する」という経営理念のもと、全員参加型の経営に取り組んでいる。
2018年から7年連続で世界的な働きがい調査機関であるGPTW主催「働きがいのある会社」ランキングの小規模部門でベストカンパニーに選出されている。薬剤を使用しない防虫対策用ブラシ、データーセンターの省エネに貢献する自動調圧ブラシ等の、新たなブラシの用途開発や、海外展開にも注力している。
FBAAファミリービジネスアドバイザー資格認定証保持者(フェロー)

 

<Day5>10月21日(火)
効果的な事業承継、事業承継計画の作成

相続税の基礎知識から事業承継におけるよくある課題、失敗事例及び成功事例をご紹介し、正しく効果的な事業承継対策を学ぶことができます。また、今後の事業承継に向けて、やるべきことを洗い出し、事業承継計画を立てることにより、課題とその対策、スケジュールを明確にすることができます。


<講師>グロースリンク税理士法人 代表 鶴田 幸久氏
<講師プロフィール>
1975年生まれ、岡崎市出身。2006年開業、名古屋に本社、大阪と岡崎に支店を構え、社員数は140名超、顧問先約1000社。グループ内に社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人・生損保代理店・不動産会社があり、経営全般をサポートする様々なサービスをワンストップで提供する体制が整っていることが特徴。「幸せと利益を両立する”いい会社”を増やす」をMissionとして、経営者の一番身近なパートナーとなり、財産面・経営面を安心して次代に繋ぐまでの支援を行っている。

 

<Day6>11月25日(火)
成果発表会&望年会

全5回を通して学んだ内容を基に自社や個人の課題や取り組みを受講者と共有します。安心、安全でお互いに信頼できる場を作り、活発な意見交換を行います。今後の事業の発展や関係性の強化のための気づきを与え、ファミリービジネスにおける誇りを醸成します。

 

名古屋ファミリービジネス研究会 コーディネーター


株式会社名大社 取締役会長 山田 哲也
<プロフィール>
1966年生まれ。大学卒業後、株式会社名大社に入社。営業部門にて、東海地区の企業に対し新卒採用、中途採用の支援を行う。その後、営業マネージャーの傍ら、インターネット事業の責任者、大学サポートの責任者も担当。2010年5月より社長として全体を統括。2022年6月より会長に就任。現在はFBAAファミリービジネスアドバイザー認定資格者として、同族企業の持続的成長支援にも従事。経営者向け、人事担当者向けセミナー講師も多数。厚生労働省指定CDA。

第8回 名古屋ファミリービジネス研究会の様子

2024年6月~11月まで全6回の開催。参加者は着実に事業を成功させ次世代に繋げる計画を立てる2代目経営者から創業110年を超える老舗食品メーカーの後継者、自ら起業した創業者、次代を担う後継者まで幅広い層の方。業種も製造業、サービス業、商社、介護業界、美容業界など様々でした。
守秘義務などグランドルールが明確で安心・安全な場の提供により、お互いの仲間意識も醸成され信頼関係も築かれました。事務局を務める講師も一緒に学び合うことが新たな気づきの場となり貴重な機会となっています。
研究会コーディネーターで名大社 会長の山田がブログにその模様をまとめているので、参考にしてください。

Day1 上々のスタート。第8回名古屋ファミリービジネス研究会
https://www.meidaisha.co.jp/president/?p=29096

Day2 ファミリービジネスの魅力を改めて考える
https://www.meidaisha.co.jp/president/?p=29240

Day3 ファミリーのビジョンと戦略とは
https://www.meidaisha.co.jp/president/?p=29553

Day4 事業承継の現状と課題とは
https://www.meidaisha.co.jp/president/?p=29785

Day5 アトツギの組織改革は大胆に
https://www.meidaisha.co.jp/president/?p=30041

Day6 感謝感激!第8回名古屋ファミリービジネス研究会終了
https://www.meidaisha.co.jp/president/?p=30291

受講者の声
~第8回名古屋ファミリービジネス研究会に参加された方から高い評価を頂きました~

普段とは異なるファミリービジネス、不安を抱えての参加でしたが、皆さんの温かさがとても印象的でした。
妻を連れての開催回のおかげで自分達の立ち位置や課題について話し合う良いきっかけを頂きました。
良い学び、気づきの多い会でした。
株式会社ガレージ
代表取締役社長 二村昌彦様

名古屋ファミリービジネス研究会に参加し、家族経営の強みや課題について深く理解ができました。
特に、信頼関係や長期的視点の重要性を学べたことが参考になり、とてもプラスになりました。
株式会社コンテック
常務取締役 掛端慎一様

多業種の仲間と一緒に学び、議論できる場は大変貴重でした。
学んだ内容は実践的なものばかりで、仲間と切磋琢磨する時間が学びを深めてくれました。
株式会社角谷文治郎商店
マネージャー 角谷文子様

申し込み締め切り

6月13日(金)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。

お申し込み

会社名 ※必須
部署
役職
名前 ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
備考
弊社の営業担当について

お申し込み内容を確認する

第9回 名古屋ファミリービジネス研究会(全6回)

日程
06月24日(火)
時間
14:00 - 18:00
会場
名大社 セミナールーム
住所
名古屋市中区栄2-3-1 名古屋広小路ビルヂング16階 ※地下鉄 伏見駅4番出口より徒歩3分
定員
20名

お申し込み内容の確認

会社名
部署
役職
名前
電話番号
メールアドレス
備考
弊社の営業担当について

キャンセル

申し込みをする